新緑が目に鮮やかな季節となりましたが、会員のみなさま方におかれましては日々CAD/CAM臨床にご活躍されていることとお慶び申し上げます。
さて第9回の学術大会開催にむけ、現在実行委員会を中心に鋭意開催に向け準備を進めております。
つきましては、下記の要項で会員発表を募集させていただきますので、たくさんの方の申込みをお待ちしております。
大会テーマ
DX INNOVATION
~ チームで築く次世代CAD/CAM歯科医療 ~
タイトルへの想い
デジタルテクノロジーを活用することと、革新的なアイデアを生み出すことはお互いに補い合うことによって新時代の歯科医療につながります。
デンタルチーム全員で最高の歯科医療を提供する、そのような想いを込めてこのタイトルとしました。
学術大会開催要項(抜粋)
会員発表募集要項
発表者
歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士・歯科スタッフなど歯科臨床に関わる方全般
CAD/CAMシステムのエキスパートである必要はありません。また未導入の方の発表もお待ちしております。
確かに発表は少しハードルが高いですが、何よりステップアップの近道です。
基本的に発表者(共同演者を含む)は本学会員、または施設⻑が本学会員に限ります。
※未⼊会の⽅は、⼀般社団法⼈⽇本臨床⻭CADCAM学会ホームページより⼊会⼿続きをお済ませください。
募集人数
10名程度
口演
10分 質疑応答:3分 (発表人数確定後に詳細を決定します)
テーマ
大会テーマに沿ったものが望ましいですが、日々のCAD/CAM臨床に係る全般について受付けます。
また学術大会まで時間がありますので、暫定的なテーマでも構いません。
※7月末までに抄録の提出をお願いいたします。
申込締め切り
令和5年6月10日(土)24:00
申込方法
メールにて発表希望の旨お知らせください。
氏 名:学会 太郎
所 属:〇〇歯科医院
職 種:歯科医師
支 部:〇〇支部
テーマ:*************************** ※仮題可
連絡先:090-****-****
e-mail:****.gmail.com
送り先
詳細は、別紙「発表要項」を御覧ください。
なお、発表に関しては厳正な審査の上、最優秀発表者にはアワードが贈られます。
また、発表者は本学会認定医取得のための10単位を得ることが出来ます。
大会までまだ半年以上あります。
まずは参加申込をし、それから内容を決めることも可能です。
多くの方の募集をお待ちいたしております。
第9回学術大会 会員発表担当 熊谷俊也
問い合わせ先
発表要項ダウンロード | ![]() |
---|