この度、本学会の第11回学術大会(神奈川県開催)に合わせて、令和7年12月6日(土曜日)に『日本臨床歯科CADCAM学会認定医』の認定医審査を行います。つきましては、認定医申請書類の受付を開始したことをお知らせ申し上げます。また、定員に達した時点で締切を致しますので、どうぞご了承ください。
申請方法と申請する際の注意点
- 申請にあたっては、まず、Googl Formsを利用して認定委員会へ申請を行ってください。
申請締切
令和7年10月18日(土曜日) 締切期限厳守
Google Formsは下記URLまたはQRコードよりお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfePs85R2zh5fN1Dzxnxl0x1XnM9vPshpHYdmQ29GfTnDPdrQ/viewform?usp=sf_link申請にあたってのお問い合わせ
日本臨床歯科CADCAM学会認定委員会宛
E-mail: jscad.nintei@gmail.com - 次に各申請書類は、下記提出先へEメールにて送付してください。
各種資料提出締切
令和7年11月15日(土曜日) 締切期限厳守
申請書類の提出にあたってのお問い合わせ先
(株)ガリレオ 学会業務情報化センター内 担当:柳澤
E-mail:jscad.nintei.shinsei@ml.gakkai.ne.jp
- 『学会ホームページ』 〜 『認定医について
』をご参照ください。
- 認定医制度施行細則第2条1の6にある(附表1)をご参照ください。
- 令和7年度は暫定期間中となります。(附表1)のカテゴリー2(発表歴)にて10単位以上を取得している者は、認定医の認定審査を受けることができます。つきましては、学会会員歴および学術大会等参加歴は問いません。
- 認定審査時に取得単位未達の合格者は、暫定期間中に計30単位をすみやかに取得してください。30単位到達などすべての項目を満たしたことの認定委員会へ報告をもって認定証を発行いたします。
- 2020年以前のCCCアドバンス受講者で症例発表を行った者は認定審査会における『認定医申請症例報告』でのケースプレゼンテーションを免除します。
- 2020年以前のCCCアドバンスを受講していない者は、令和7年12月6日(土曜日)に開催される認定審査会で『認定医申請症例報告』としてケースプレゼンテーションを行ってください。
- 認定申請料(11,000円 税込)
<納付先>
みずほ銀行 新宿新都心支店(209)
普通 1666769
一般社団法人日本臨床歯科CADCAM学会 - 申請書類についての詳細は認定医審査施行細則第2条をご参照ください。
認定医申請の要件は、随時更新される本学会ホームページにてご確認ください。会員の皆様におかれましては、本学会の認定医制度にご理解をいただき、今後ともご支援、ご協力賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
令和7年9月
一般社団法人
日本臨床歯科CADCAM学会
理事長 䔥 敬 意
認定委員会担当理事 高松 雄一郎